去る5月19日、恒例の静岡ホビーショーに行ってきた。
去年は昼過ぎに行ったらじっくり見ることができなかったので、今回は開場と同時に行こうと決意。
ただ、開場時間に間に合うように東京から行くには、家を5時台には出発しなければならない・・・。
ということで、前日に実家入り。
実家からであれば、7時の電車に乗れば8時半過ぎには到着できる。
伊豆箱根、新幹線と乗り継いで、静岡駅からはしずてつジャストラインでツインメッセへ。
最近はICカードの相互利用が開始されたので、しずてつでもSuicaが使えるようになり便利に。
会場到着すると、入場待ちの長蛇の列。
てなわけで、同時開催されているモデラーズフリマを先に覗いておくことに。
こちらも並んでいたけれど、すぐに会場に入れた。
ひと通り見て回る間に、ホビーショーの列も解消されたので、早速タミヤハセガワ等がある北館から見学。
ちなみに、ホビーショーは一番初めにタミヤのブースでパンフレットとともにくれるビニルの手提げ袋をもらっておくと、他のブースでもらったパンフレットなんかを入れやすくて便利なのである。
以下、気になったものをダイジェストで。
というわけでタミヤから。

今年の目玉はやはり1/35の10式だろう。

パーツ構成もシンプルで、フジミの1/72と同じような構成。
グリーンマックス

GMは東横インという斜め上のストラクチャー。
たしかに主要駅の駅前には欠かせないからなぁ。
カトー

カトちゃんは氷河特急関係のホームが気になります。
車間短縮用のショートカプラーは予約済み。
ハセガワ

ハセガワからは1/72オスプレイ。
これまではイタレリだけだったけど、国内メーカーからも発売。

マイザー・イータ。バーチャロイドはパール仕上げがカッコイイ。
これの他にバーチャロンマーズ配信記念のバーチャロイドが出るようだ。

ハセガワのJMC作品の中からスバル360。雪が溶けてベチャッとした感じが良かった。
トミーテック

こちらも技MIXからオスプレイ。
こちらはティルトローターが回転するんじゃないかな?

ラプターの仮想空自仕様。幻のF-22J。
洋上迷彩も似合う。

1/12駅のゴミ箱。新聞と雑誌が芸細。
最近はこのスケールのフィギュア向けの小物が各社からたくさん出ているな。
アオシマ

1/72の3トン半トラックのバリエーション。

1/24のスバルサンバートラック。

1/700のあたご型護衛艦あしがら。
前作あたごには某国の事実上の弾道ミサイルがおまけでついてきていたけど、こちらはパトリオットと大人しめなおまけ。
ただし、ひゅうがのパッケージアートで隣の国の航空母艦を沈めちゃったアオシマのこと、あしがらのパッケージアートは何かしらやらかしてくれるであろう。
東京マルイ

マルイは、ガスショットガン、ガスグレネードランチャー、サウンドシステム搭載のライフルの、3つの新トイガンを発表していた。
ガスショットガンは、銃床部分に取り外し可能なガスカートリッジがついていて、そこからガスを供給する。
カートリッジにガスを充填するようにすると、サバゲには使いやすいんじゃないかなぁなんて思ったり。
サウンドシステムのライフルは、受信機とヘッドホンを装着して、自分だけに音が聞こえるようなシステム。
ショットガンとグレネードは試射ができたけど、結構人が並んでたので諦めちゃった。
とまあ、企業ブース関係はこんなところ。
以下、モデラーズクラブ展示編に続く。
Recent Comments